2011年09月28日

5位入賞&A.O.Y.獲得

野尻湖2日目。
リミットメイクできず悔しい感じでしたが、
何とか5位に入賞。

そして

史上初となる3度目のバスオブザイヤーを
獲得することができました!

応援&祝福してくださった皆様ありがとうございました。

野尻2日目.jpg
posted by ノムシュン at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年09月24日

マスターズ野尻湖初日結果。

初日は11位スタート。
キーパーは10本釣りましたが、サイズが小さすぎです・・・。

明日はさらに厳しい展開になりそうですが、優勝もまだあきらめてはいないので頑張ります!
posted by ノムシュン at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年09月07日

TOP50第4戦桧原湖閉幕

台風の影響により今まで出場した日本のトーナメントでは
1、2を争うほどの荒れ方だった今回の桧原湖戦。

比較的得意なスモール戦でしたが、今回は全くいいところがない
トーナメントでした・・・。

初日、月島周辺のハンプに朝から入るも「何故?」って
わからないくらい釣れなくウェイトも伸びずに38位で
予選落ちの危機・・・。

2日目は朝から9時頃までエンジントラブルで
早稲沢から動けず・・・。
さらにGPSのアンテナまでもが入らずにハンプ狙いを諦め、
馬の首周辺のブレイクにシフトし何とか800gと700g
の2連発で23位で予選通過。

最高に荒れた最終日は最高に荒れる馬の首エリアでは
109lbのエレキのダイヤル80でも前に進めないほどで
くらった波でタックルをごっそり流されかける始末。

あれだけ荒れたらさすがに風裏が釣れると学んだ
トーナメントだったし、エリアや釣り方にしても
少し自分は考え方が硬くなってしまっていたと反省!
かなり凹んだトーナメントでした・・・。
桧原.jpg
posted by ノムシュン at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年08月12日

河口湖B第3戦優勝!

前日プラでみつけたいけてる釣り方がハマって
河口湖Bで優勝しちゃいました。
10300_P8110170.jpg
キテレツが撮ってくれた写真は目閉じてた・・・ので
JBホームページから写真を拝借。

正直まだもう少し黙っておきたい釣り方・・・
まぁ実際は前日プラで同船していた財津サンが
みつけた釣りだし、
お立ちではほとんど喋ってしまいましたが・・・

使ったルアーは以前、阿部サンに貰ったアベラバ1/32ozと前夜に自分で巻いたスモラバ。

ラインはFCスナイパー3lb

ロッドは先日のマスターズ三瀬谷戦でも初日に
ホンダ小屋のクリークから2本の入れ替えバスをキャッチする
大活躍をし、「絶妙なバランス」を目指し、長い間テストして
遂にGOサインがだせそうなチューブラーのプロト64L
が活躍しました。

リミットメイクが非常に厳しい今の河口湖で
前日に「リミットメイクできる」と確信してたし
本番で1500g程のキッカーが入ったのは、
ウィードに潜られながら獲れたのはラッキーでしたが、
「800g以上のキッカーが1本は入るだろう」と
思っていたので僕の中でもかなりパーフェクトな
記憶に残る優勝だし新たな引出しが増えたトーナメントでした。

でもまだまだショートバイトによるフッキングミスなど
問題点も幾つかあるのでもう少しやりこんでみます。
posted by ノムシュン at 23:24| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年08月10日

河口湖Bプラ終了

本日は河口湖Bのプラクティス。
今回はいつもお世話になっている財津サンと合同プラ?
なかなかどうしてクソ釣れない真夏の河口湖ですが、最後の最後でちょっと面白い釣り方を見つける事ができました。
まだやりこんでいないためにタックルバランスや状況の変化にどう対応していくか?など問題点もありますが明日のメインパターンになりそうです。
さてどうなることやら・・・頑張ります!
posted by ノムシュン at 17:07| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年08月08日

琵琶湖B.A.I.T.第3戦

さて週末に2dayで開催された琵琶湖B.A.I.T.トーナメント第3戦。

今回は木金とプラクティスを行いましたがあまり結果は良くなく
初日の朝は唯一プラでグッドサイズがキャッチできた貝捨て場周辺で
粘る事にしました。

メインリグは11インチロングカーリーとバイズカーリーのテキサスリグ。
1本目はすぐにキャッチできましたがその後はなかなか続かず・・・。

プラでは北東や南東の風が吹き天気も雨や曇りだったのですが
本番は南西の風と晴れという天気の変化に
引出しの少ない僕は
なかなかアジャストすることができませんでした。

後半はミスバイトしたところにベイトフィネスを投入したりして
何とかウェイトを上げていきましたが小さなバスが1本残ってしまい
13位と完全に出遅れました・・・。

2日目朝から昨日と同じエリアに入り
ロングカーリーを30分投げてバイトがなかったので
早々にヴェイン6.8インチのベイトネコにシフト。
するとすぐに3連チャン!1本ウィードに巻かれバラシてしまいましたが、
幸先の良いスタート。その後カネカの沖や山ノ下湾沖で
入れ替えをして単日4位↓

048.jpg

しかし追い上げ一歩及ばず・・・6位で入賞を逃しました・・・。

優勝はパンチ上田サン。おめでとうございます!
パンチングの釣り。今最も覚えたい釣りの1つであります。

しかし琵琶湖のトーナメントは楽しい♪
エリアや釣り方で明確に答えが出るし
それぞれの得意な釣りで優勝が狙える部分もいい。
非常に勉強になることが多いです。

B.A.I.T.ももう少し人数が出ると
もっと面白いな。
結構気軽に出れるトーナメントなので
腕に自信のある方は是非!
posted by ノムシュン at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年08月03日

マスターズ三瀬谷ダム戦詳細

今回の濁りの三瀬谷ダム戦。
三瀬谷.jpg
すでに旧吉野川戦で濁りに慣れて?いたので
前日プラではアベラバ3.5gにラッシュクロー2インチを
DF-C66MLXとFCスナイパー8lbの
いわゆるベイトフィネスで撃ってみた。
三瀬谷プラ.jpg
上流部のインレットでは写真のプリッとしたナイスキーパーが
釣れたものの急激な水温低下のためか他にはチビが2本釣れただけで
パッとしなかった・・・。

そして最後にホンダ小屋のクリーク奥でノーシンカーでのサイトで
450gほどのバスをキャッチ。

この一匹で明らかにバスがクリアーな水を求めている
ことが判りプラを終了した。

大会初日、クリークに入れれば1、2本は獲れると思っていたが
やはり大人気なために第二フライトでは入ることができずそのまま上流へ。

ホンダ小屋を越えエレキを1機がけにしなければいけない橋を越え、
左側2つ目?の山から水が落ちてきているところにドロップショットを
キャストすると2投目でキーパーキャッチ。
この1匹で更に「水」が重要である事を確信し更に上流のメインのスポットへ向かう。

メインはアウトサイドベンドの岩盤に3箇所ほど
山から落ちてくる水が絡むスポット。
クリークに比べバスが供給されやすくリミットメイクするにはこのスポット
と思ったため。

結果このスポットからDF-S65ULXヴェイン3.8インチを使ったPPK1.3g
ドロップショットで6本のバスを釣り2本の入れ替え
更に帰り際に立ち寄ったホンダ小屋のクリークでフィッシュテール2.8を
遂に完成しそうなチューブラーのノーシンカースペシャル64Lで操り、30分ほどで200g台2本を400g台2本に入れ替えと
神がかり、帰り際にバッテリーが1発破裂しフロントエレキが動かなくなる
アクシデントがあったが、なんとか帰着に間に合いトップウェイト!!
三瀬谷初日.jpg

正直、今回はかなりの確立で優勝できると思って挑んだ2日目。
しかしこの日もスタートは最後でモーニングバイトを逃し、
やっときたと思ったらニゴイ・・・。
前日の3倍は浮いているボートの数・・・。
怪しい雰囲気が立ち込めながらもボイルが一切起こらなくなった状況から
ドロップショットのウェイトを2.5gにし少しリーダーを短くして
フルソリッドのDC-S61UL
何とか3本のキーパーを搾り出しましたが、後が続かず・・・。

最後は前日と同様ホンダのクリークに勝負を賭けるも
前日よりもあきらかに水が悪くなっており、バスの姿も
消えていて無念の帰着。悔しい5位となりました。

2日目は選手が少なくなったからか?水が落ち着いたからか?
明らかに下流部のカバーが炸裂した模様。
勉強になりました。
posted by ノムシュン at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月30日

マスターズ三瀬谷ダム初日結果

キマシタ!神がかってました!マスターズ三瀬谷ダム初日トップです!

前日プラの感触はあまり良くはなかったのですが・・・朝からポロポロと釣れリミットメイク。
そして最後のポイント移動で30分ほどで200gちょいの下2本のバスを400gオーバーに入れ替え。
帰り道バッテリーが破裂しフロントエレキが動かなくなるトラブルが起こったものの何とか帰着に間に合い無事帰着♪
全てがうまく噛み合いました。

明日もまずはリミットメイクしてから勝負を賭ける予定です。
posted by ノムシュン at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月26日

TOP50旧吉野川戦結果

台風の影響をもろに受けた今回の試合。

TOP50戦にだけ出場しているわけではない僕にとっては
今期もっともプリプラに集中でき勝負どころと気合の入っていた
旧吉野川戦でしたが、やりたかった釣りは全て流されてしまいました・・・。
まぁそんな条件は選手みな同じだし
これがトーナメント。

プラで唯一キャッチできたのはテキサスでの
カバー撃ちでした。

バイズ.jpg
なんだかリールとロッド、スカートとバイズクローと
似たようなカラー・・・。このドギツイ色で3日間
押し通しました。

ロッドは急遽作ったDELTAのチューブラープロト
71MHにFCスナイパー16lb。


初日は11時過ぎまでノーバイトでしたが
なんとか3本キャッチ。23位スタート。

2日目も基本的にカバーを撃ち続け
さらに水温の上がってきた昼頃にスピナーベイトを
巻くと最初に1500くらいありそうなバスをボート際で
バラシてしまったのは非常に残念でしたが・・・
その後も巻き続けて2本キャッチしリミットメイク達成!
13位まで浮上で予選突破です。

旧吉.jpg
3/8ozスピナーベイトには610MHプロトのロッド

そして3日目も撃って2本巻いて1本のなんとか3本キャッチ。
総合10位で大会を終えました。

正直悔しい大会でした。

さて今週末はマスターズ三瀬谷戦。
同じく濁りも予想されますが、
お世話になっているサンラインCUPでもあるため
気合を入れて頑張ってきます!
posted by ノムシュン at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月23日

旧吉野川戦初日

プリプラからきそうな兆候と自信のあった釣りが台風の濁り、水温低下で全て吹き飛ばされてしまった今回のトーナメント・・・。
まぁこれがトーナメントなのでしかたないのですが・・・。
で初日は11時までノーバイトでそこから何とか3本を絞りだして23位。
流れてから釣れたのは2日目3日目と流れないのでかなーり不安要素ですが・・・。
今日は釣ればかなり順位は入れ替わるだろうと予想しているのでとにかく集中してミスのないよう全力を尽くします!
posted by ノムシュン at 05:03| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月19日

JB桧原湖シリーズ

震災の影響で延期されてたJB桧原湖シリーズでDELTAロッドブランドのスタッフである金子がやってくれました!

金子というとキャロのスペシャリスト的イメージがありますが、
今回はデルタフュージョンS64MLXを使ったシャロー攻略でのオールスモールマウスで見事プロ戦初優勝!

詳しい内容は本人のブログで書いてくれると思います。

前日プラの際にはTELで「金子は金の子なんだからゴールドを目指しなさい!」といい加減なアドバイス?したのですが、表彰式のすぐ後に連絡をくれた時は自分の事のように嬉しかったです。
また日曜に開催された第2戦ではモニター?の中川クンがデルタフュージョンS65ULXを使ったキャロで見事準優勝!プロ戦初お立ちだそうです。

いやぁ〜本気で作ったDELTAのロッドで自分以外の人が結果をだしたり、評価してくれるのは本当に嬉しい事です。

2人ともオメデトウ♪

さぁーて僕も頑張らなきゃだ!
posted by ノムシュン at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

JB桧原湖シリーズ

震災の影響で延期されてたJB桧原湖シリーズでDELTAロッドブランドのスタッフである金子がやってくれました!

金子というとキャロのスペシャリスト的イメージがありますが、
今回はデルタフュージョンS64MLXを使ったシャロー攻略でのオールスモールマウスで見事プロ戦初優勝!

詳しい内容は本人のブログで書いてくれると思います。

前日プラの際にはTELで「金子は金の子なんだからゴールドを目指しなさい!」といい加減なアドバイス?したのですが、表彰式のすぐ後に連絡をくれた時は自分の事のように嬉しかったです。
また日曜に開催された第2戦ではモニター?の中川クンがデルタフュージョンS65ULXを使ったキャロで見事準優勝!プロ戦初お立ちだそうです。

いやぁ〜本気で作ったDELTAのロッドで自分以外の人が結果をだしたり、評価してくれるのは本当に嬉しい事です。

2人ともオメデトウ♪

さぁーて僕も頑張らなきゃだ!
posted by ノムシュン at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月06日

河口湖B前日プラ終了

ちょっとバテバテです・・・。
ここ2週間で釣りしてない日は2日とまるで漁師の僕ですが、本日は河口湖B第2戦の前日プラ。

ちょっと寝坊してしまいましたが・・・。
今の河口湖の状態は前回のAシリーズの時より減水してパターンも明らかに変わっている感じがします。
平日シリーズなのでノビノビと釣りができるのが最高ですが、リミットメイクはそんなに簡単ではない雰囲気です。
ある程度釣り方をなんとな〜く見つけることができましたが、雨と風はあんまり良くないはず・・・。明日の天気はまさに雨と風らしいのでさぁどうしたものか・・・って感じです。
こうご期待!
するほどでもない!?
posted by ノムシュン at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月03日

まだまだプリプラクティス中

旧吉のプリプラクティスも僕はあと2日間になりました。

濁りがとれないのが残念ですが、今はまだハード、ソフト共に釣れる状態なのでプロトロッドのテストには最高の環境です。
それにたまにっていうかほぼ毎日シーバスも釣れますしね。走りはバスより凄いです。
そしてどうやらキビレも結構釣れてるみたいですよ。

posted by ノムシュン at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年07月01日

TOP50旧吉野川戦プリプラ3日目

本日はちょっぴり曇ったり雷ゴロゴロだったりの1日でした。

釣果の方はシーバス釣れたりナマズ釣れたりと外道連発でバスの方はイマイチでした・・・。

さて金・土曜日は超減水日。
今年の大会本番ではこの減水日は無いのでパターン的なものは違うと思うけどさてどういうプラをしようかな?
posted by ノムシュン at 03:07| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年06月30日

旧吉プリプラ2日目

写真がなくてスイマセン。やり方がよくわからない・・・。

プリプラ2日目。
梅雨が明けたようで暑い日が続いています。

釣りをする方は熱中症に注意です。

さて現在の旧吉野川はかなり濁っている状況。これはこれで濁りへの対応でプラになっていますが、そろそろおさまってくれないかな?って感じです。

では本日も出動です。
posted by ノムシュン at 05:41| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年06月28日

旧吉野川プリプラ開始

本日よりTOP50第3戦旧吉野川戦のプリプラクティス開始です!

本日は午後に着いて3時間ちょいの釣りでしたが、30℃越えで暑かったです・・・。

本当はもう少しTOP50戦に集中したいのですが、それだけでは生活が成り立たない為、他のシリーズとのスケジュールの都合上、なかなか昔のようにプリプラの時間を作るのが難しいです・・・。

今回も来週木曜には河口湖Bに出場の為、プラは月曜までですが、それでも今シーズンの中では一番練習でき一番の勝負所だと自分では思っています。

さぁ明日からも頑張りますよ♪
posted by ノムシュン at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

河口湖A第3戦

日曜の河口湖Aですが、前日は8箇所をGPSにマークしてました。
なかでも八杭の2キロオーバーは前日ヘビダンを投げると
なんと1投目でバイト!
また大石馬場川にはペアリングしているバスも居て
その2箇所は先行者さえ居なければ確実に
釣ってこれると思っていました。

10250_20110626_075358.jpg
(この時点ではバスボートに追い抜かれず1番にたどり着けるかドキドキです。)


ところがそうはうまくいかないのがトーナメント。
朝イチ、第1フライトでドキドキワクワクしながら
入った八杭はKARA・・・。

馬場川にはコイ師の姿が・・・。

ほぼ白紙に戻ってしまったが、この状態で
でかいのを探しているとリミットメイクすら
難しくなっていくのは容易に予想できたので、
まずは気持ちを落ち着かせ冷静に考え直す為に
前日、放流バスの姿が多かった信号下へ。

ここも前日よりバスの姿は少なかったが
ショートリーダーのドロップショットで
岩などを丁寧に打っていくと何とか
放流バスと小ネイティブをキャッチ。

そこから今度は前日アフターのバスが
居た場所をノーシンカーリグをメインに
まわっていくと10時に小海の
激浅シャローの岩陰からこの日のキッカーがHIT!

何度か周りの岩にラインが擦れたが無事にキャッチ。
そして前日見つけていたやる気満々の小さなオスバスを
狙いに行き1投でヒットし抜き上げようとしたら
まさかの結び目でラインブレイク・・・。
やってはならないミスにがっかりしながら
さすがに無理だろうと思いながらキャスト
するとすぐにバイトw
ショートバイトに苦戦したけど
それでも10投ほどで難なくキャッチで4本目。

でここから放流狙いに行ったりもしたが
全然釣れずに最後諦め半分で桑崎から二町を
流していると前日には居なかったバスが
岩の周りをウロウロしている。
「まさか」と思い色々試していると
帰着30分前に遂にHIT!
ロッドはDF-C66MLXにFCスナイパー8lb
なので安心してキャッチ。

河A3.jpg

結果は2位でしたが、ミスもなく苦しんだ末の結果なので
満足です。

さて今からTOP50戦旧吉野川のプリプラに向けて出発です。
1戦目2戦目とスケジュールが厳しく完全に練習不足を
感じていたので今回は初心に帰り練習してきます!
posted by ノムシュン at 04:11| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年06月25日

河口湖A前日プラ

本日はJB2開催の為、11時から明日のプラ。

先週の日曜のガイドの時と比べると明らかにシャローのバスの姿が少ない感じがあります・・・。

原因は今年は異常なほどウィードが少ないのでアフターがシャローに留まらずに沖に出て行ってしまう事、沖でホンモロコが湧き出した事が考えられたり、他にも鯉の竿が入っていたり陸っぱりの方が多く、シャローを流す事ができない事が挙げられます。

ただ詳しくは言えませんが何とか明日行きたい場所を数ヶ所見つけてきたので明日入れるといいですねぇ!

勿論前半はシャローごり押しで行きますよ。
posted by ノムシュン at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント

2011年06月20日

河口湖B第1戦詳細

ちょっと忙しくて間が空いてしまいましたが、
先週木曜日に開催された河口湖B第1戦の詳細です。

試合当日、フライトが早かったので
前日に見つけたなかで1番デカイオスと周りをウロウロする
ビッグママがいた大石へ直行予定でした。

がしか〜し!前日プラをしてない青木大チャンのスキーターが
一直線に大石に向かっていく!?
TOP50優勝で勢いにのる男は
バスの匂いでも嗅ぎつけるのか?とショックを受けながら
急遽予定変更でラジコン岬に入る事に。

前日いたバスを狙っていくがなかなか釣れずに
30分以上ノーバイトで経過・・・。
「なんかはずしたかも・・・。」って思いながらも
何とか冷静に考えると琵琶湖のB.A.I.T.戦では
同じく水質のクリアーな北湖で人よりもバスとの距離
をとる事で人よりバイトに持ち込んだ事を思い出し、
試すと簡単にバイトし800gゲット。

その他は一度釣られているのか?なかなかスプーキーなので
ここは粘らずにエレキで八杭に流していく。

ここにも激浅のところに700くらいのバスがいたのだが
なかなか思わせぶりなだけで釣れずにいると
沖から4〜5匹のバスのスクールが回遊してきて
ウィードに頭を突っ込みだした。
「エビバスだ!」
河口湖ではエビ食いバス
呼ばれるバスで運良く出会えればネイティブのくせに
かなり高確率で釣れるラッキーバス。

前日には小海などで700〜800g位の群れを見かけていたので
はじまりだしたのは知っていたが群れのサイズがデカイ!

ポークをワッキーがけにして投げるとそのうち1匹がバイトで1500クラス。
コイツは今回唯一のベッド以外のバスでコンディションも良く
相当ファイトしたがDF-S64MLX
強烈なバットパワ-でウィードに潜られないように寄せて無事ランディング。

その後禁漁区出口の岬でもすぐに1500クラスキャッチ。
勿論前日からチェック済み。

でさかなやの保安よりの岸に露出している溶岩のエグレに
いたバスは遠目からエレキで静かに入り、
なんと1投目でHIT!
ここも溶岩だらけなのでかなりやばかったが、
ジャンプされてもお構いなしでゴリ巻きして無事キャッチ。2キロクラス。

ここまできて少し落ち着いたのと更に勝負賭けすぎると
リミットメイクがきつくなりそうだったので
まずはリミットメイクに一の瀬付近に入る。

朝から2艇ほどが流していたので「いないかな?」と
思っているとすぐに放流バスを2匹発見。
一度はバラシたが、もう一度喰わせてリミットメイク達成!

1匹目から5匹目を釣るまで9〜10時までの1時間で
まさにポンポンポンと理想的な展開♪

「ヨシ!大石に行ってみよう。」という事で大石に移動。

少しウェイクの引き波などで濁っていましたが
水深は1.5Mとかなり浅かったのでGPSを頼りに進んでいくと
まだ居ました!!さすがにメスは居なくなってましたが・・・。

で前日よりも明らかにロックしている感じなので
一旦岸にある建物と木で山立てしながら離れた後、
ウィードが多いので今度はベイトタックルをセレクト。
特に僕がお気に入りのDF-C66MLX
にオフセットフックと1/4OZシンカーとまさにまんま琵琶湖タックルで
狙っていく。極力エレキも踏まずに打つが近寄ると
目が合う?のか明らかに反応が変わるので
しゃがみこみながらアメリカのプロみたいな感じで狙ってました。
すると一発思いっきり突進してバイトしたのが
見えたので思わず体が反応してしまったがすっぽ抜け。「セーフ!」
ポークルアーがフックの後ろでちぎれてました・・・。

で慌ててポークを付け替えてすぐに釣れる事はわかっているので
気持ちを一生懸命落ち着かせながら完全ブラインドでキャスト。
2投目で思いっきりラインが沖に走っていくので
アワセ切れに注意してリール巻きながらためた後、
思いっきりフッキング!何度かクラッチ切りながらネットに
収まったのはこの日最大2キロオーバーのオスでした。

その後はビッグバドやノーシンカーでアフターを狙ったものの
数匹釣ったが入れ替えならずでウェイイン。

自身河口湖でのレコードウェイト8キロオーバー
で優勝することができました。
河B1.jpg
posted by ノムシュン at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | トーナメント